加藤 一成
KATO ISSEI
株式会社加藤一成建築設計事務所

趣味:
読書・運動
私たちは、あらゆる意味で、『デザイン』を大切にしていきたいと思っています。
「デザイン」とは、単に形や見え方という意味ではなく、住宅や店舗に必要とされる『機能や性能』が、常にデザインと関連付けられ、『快適で美しい空間』であって欲しいと思うからです。
建築を総合デザインと考える場合、都市の構成要素として、まちづくり・社会的な視点から、人間に極めて近い部分である、建築の各部のディテールまで、常に広い範囲に関しての視野を持つことが必要です。
最も大切にしたいものは何か? コンセプトや優先順位は守られているか? 『目的』と『手段』を取り違えること無く、常に自身をチェックしながらプロジェクトを進めていきたいと考えます。
代表作品
建築家になったきっかけ
あまり深く考えることなく、大学の建築学科に進学しました。
学生時代も、さほど建築に対して深い興味を持つことも無く過ごし、東京の設計事務所に就職しました。
実務として建築に関わるうちに、次第に建築への興味が大きくなり、それからが本当の建築家への勉強だったと思います。
それ以降、多くの建築を見て、多くの本を読み、建築への興味は尽きることがありません。
クライアント様へ
設計者の考えやデザインを押し付けるのでも無く、お客様のご希望や思い付きを鵜呑みにするのでも無く、「建築」という行為をコラボレイション(協同創造)として捉え、お客様と建築家が共同し、最良の空間を考えていきたいと思います。
地域・気候や風土を意識しつつも、住宅・店舗・商空間の持つ社会性、文化性、芸術性なども考慮に入れ、建築家としての自由・中立を保ち、常に前向きな設計を心がけたいと考えています。
スペシャリティ
多く手掛けた設計対象
戸建住宅 , 増改築・リフォーム , 商業店舗・施設
多く手掛けた雰囲気
シンプル, シャープ , 自然素材
多く手掛けた敷地条件
狭小 , 変形地
最も多く手掛けた価格帯
2000万円台
優先項目
- 1. 施主の意見
- 2. 機能性
- 3. 構造
- 4. コスト
- 5. デザイン性
- 6. ディテール
- その他
できるだけ、サスティナブルデザインを取り入れる。