吉武 研二
YOSHITAKE KENJI
ヨシタケケンジ建築事務所

趣味:
■旅行、サイクリング
大学時代はサイクリング愛好会に所属し、日本中を旅していました。
恥ずかしい話、年間2ヶ月はキャンプ生活をおくっていました。
嫁には言えない金額の自転車を2台所有
■グルメ
現場周辺の観光地・名跡などに足を運び、美味しい店を探すこと お酒も好きです。
■音楽
イニシャル入りのガウンを着て、ブランデーを廻しながら、JAZZを聞くこと。
■建築
仕事であり、趣味です
クライアントと楽しく創っていくこと! 妥協しないこと!
【informed consent】
コンセプトを初め、計画、内容、特徴、仕様など充分に説明を行い理解していただいた上で(informed) 、同意 (consent)を頂くように努めています。
代表作品
建築家になったきっかけ
祖父が大工だったのが、大きな要因です。
幼心ですが、手作業で、ゼロから作っていく過程に魅力を感じてました。
高校時代に、世界デザイン博覧会が名古屋でありました。
そこで、『デザインすること』に興味を持ちました。
同じく高校時代、丹下先生の代々木体育館を見て、建築の魅力に引込まれました。
クライアント様へ
クライアントと共に楽しく、厳しい姿勢で取り組みます。
そのため、『長期間利用される建築』を理解して頂く為、コンセプトを初め、計画、内容、特徴、仕様など一つ一つを、丁寧、親切に説明を行います。
スペシャリティ
多く手掛けた設計対象
戸建住宅, 2世帯住宅, 増改築・リフォーム, ガレージハウス , 商業店舗・施設, 医療施設・ケアハウス , 別荘・セカンドハウス
多く手掛けた雰囲気
和風 , シンプル, シャープ , 木材の表現, 自然素材, 金属の表現, 照明演出
多く手掛けた敷地条件
傾斜地, 変形地
最も多く手掛けた価格帯
2000万円台
優先項目
- 1. 施主の意見
- 2. 機能性
- 3. デザイン性
- 4. 構造
- 5. コスト
- 6. ディテール
- その他
■『土地をどう読むか』
建物形状やプランは、土地の特徴・形状・景観・プライバシーや周辺環境などのさまざまなファクターによって決まります。
そして、建物は街並みを形成し、都市に影響を与えます。
『土地をどう読むか』は、かなり重視しています。