村上 明生
MURAKAMI AKIO
アトリエサンカクスケール株式会社

趣味:
カーレース・釣り・即席中華料理・
コストパフォーマンスの追及
クライアントに楽しんで家作りをしてもらう為に、いろいろなプロセスで行う事を考えています。
代表作品
建築家になったきっかけ
街中にある建物を見て、数学的な見地から建築構造家になりたいと思ったのがきっかけでした。
大学に入り様々な建築を見るにつれ、空間をデザインする事に面白さを覚え「環境心理学」という心理系の分野に進学しながら、「なぜ。この空間は気持ちよいのか。」を客観的に考える事に専心していた時期もあります。
今でも必ず「構造・心理」を常に念頭においた空間デザインを行っています。
クライアント様へ
家は自分の家族と同じです。
そんな家族を大事に生み出す事をお手伝いします。
例えば我が家に待望の子供が出来たときを想像してください。
お腹の中にいるときは、「男の子か・女の子か」「どちらに似ているか」と楽しい事がある一方、「養育費はあるか」「出産の時期が早まったらどうしよう」などいくつもの不安がつきまといます。
そして生まれた時は一切の事を忘れ、祝福され、家族として愛される事でしょう。
私達が目指す家づくりはそのようなものです。
建築家が母親、お客様が父親で手に手をとって家を産む。
もちろん彼の将来も見据えなければなりません。時には夫婦喧嘩も必要でしょう。
家も子供もそれまでの苦労とこれからの苦労があって初めて祝福されるものです。
家族の様に、そして生命を生み出す様に、私達と家作りを考えていきましょう。
スペシャリティ
多く手掛けた設計対象
戸建住宅, 2世帯住宅, 増改築・リフォーム, ガレージハウス, 店舗併用住宅, 商業店舗・施設, 医療施設・ケアハウス, オフィス, マンション・集合住宅, 別荘・セカンドハウス
多く手掛けた雰囲気
和風, レトロ, シンプル, シャープ, ヨーロピアン, 自然素材, 金属の表現, 照明演出
多く手掛けた敷地条件
狭小, 傾斜地, 変形地, 日陰地
最も多く手掛けた価格帯
3000万円台
優先項目
- 1. 施主の意見
- 2. コスト
- 3. 機能性
- 4. 構造
- 5. デザイン性
- 6. ディテール
- その他
いかにデザイン性の高いものを作るか、に努力をするのではなく、いかに施主の生活がデザインによって満足いくものになるかを考える事。
それがデザインが存在する意義だと思います。