山本 邦史郎
YAMAMOTO KUNISHIRO
アーキファクトリー一級建築士事務所

趣味:
読書、釣り
住まいづくりで最も大切なのは、お施主さんが「本当に望むものは何なのか」ということを設計者とお施主さんが共に理解し合うことだと思っています。
その相互理解の上で「ヒューマンスケール」、「快適性」、「安全性」、「変化への対応性」、「コストバランス」といった視点を大切に考えながら住まいの設計を行っています。
代表作品
建築家になったきっかけ
小さいときから友達の家などを見るのが好きでものを創る仕事が好きだったからでしょうか。また人が喜ぶ顔を見るのが好きだからかな・・・
クライアント様へ
事務所や店舗などの他の用途と全く違い、「住まい」は毎日、そして朝から晩まで、肌に直接触れる機会も多く、住まい手に与える影響も非常に大きいということをいつも肝に銘じています。
だからこそ安全でなくてはならないし、デリテールなどの納まりも美しい上に優しいものであるべきだと思います。
細かな具体的なポイントはいくつもありますが、結果として何よりもその家で気分良く、楽しく暮らせるということが大切です。
また折角、設計事務所を用いて住まいづくりを行うのですから、どんなことでも気軽に遠慮なく相談することが大切です。
一見、住まいづくりに関係ない話題の中からもヒントとなることはたくさんあると思います。
何となく我慢してしまうようなクライアントと設計サイドとの関係は良い関係といえないでしょうし、その微妙な関係が結果として驚くほど、目に見える形で完成した住まいに現れるものだとと考えています。
スペシャリティ
多く手掛けた設計対象
戸建住宅, 2世帯住宅, 増改築・リフォーム, ガレージハウス, 店舗併用住宅 , マンション・集合住宅, 別荘・セカンドハウス
多く手掛けた雰囲気
和風 , シンプル, シャープ , 木材の表現, 自然素材, 金属の表現
多く手掛けた敷地条件
狭小, 傾斜地, 変形地, 日陰地
最も多く手掛けた価格帯
3000万円台
優先項目
- 1. 施主の意見
- 2. 機能性
- 3. コスト
- 4. 構造
- 5. デザイン性
- 6. ディテール
- その他
上記項目では順位をつけていますが、最も大切なのは、クライアントの要望を踏まえた上で、各項目のバランスをとることだと考えています。