石川 淳
ISHIKAWA JUN
株式会社石川淳建築設計事務所

趣味:
建築を尋ねる旅
フランス・イタリア・スイス・スペイン・
ポルトガル・オランダへ
現代建築を見に行った事があります。
次は北欧へ行きたいと考えています。
建築は「景色」をつくってしまう大変責任の大きい仕事です。
そのため、無駄なデザインを削ぎ落として、誰もが見て好感を持ってるような外観デザインを心がけています。
また一方、住宅は個人の幸せのための私的な建物です。
好きな洋服を着たときのように、快適で心躍る空間を提案したいと考えています。
代表作品
建築家になったきっかけ
私は神奈川県の湘南地方に育ち、毎日物作りに没頭する子供でした。
小学生の頃から物作りで生きていこうと決めていたところがあったと思います。
高校生活は鎌倉で過ごし、寺院や古い洋館に囲まれた生活をすごし、現在の設計活動の原風景となっていると思います。
大学受験の浪人中、通っていた図書館の前に移築された古い洋館がありました。(ライトのOB設計)
受験勉強に飽きるたび、その洋館を見ながらオリジナルの住宅の間取りをノートに落書きしていました。
時はITの創世記、これからの物作りはソフトウェア任せの手で触れない世界になってゆくように見えました。
そんな中で建築だけはソフトウェアでなく芸術的な人間の感性が必要な世界に思え、建築学科に入ることにしました。
大学時代は大手ゼネコン設計部でアルバイト模型スタッフとして4年間すごし、気が付けば建築家志望となっていました。
クライアント様へ
お施主様達は皆、住宅展示場や建売やデザインビルダーさんを見て、「何か違う」と気がついて私たちの所にいらした方です。
ハウスメーカーの家やデザインビルダーの家や建て売り住宅は商品として作られ、さらに建築家の住宅の「見た目のデザイン」だけを真似して作られています。
しかし、それらは表面的な真似でしかありません。
本当に必要な「快適で満足できる住宅」にはならないと感じています。
お施主様のための世界でただ一つの家を作りたいと考えています。
スペシャリティ
多く手掛けた設計対象
戸建住宅, 2世帯住宅, 増改築・リフォーム, ガレージハウス, 店舗併用住宅 , , マンション・集合住宅, 別荘・セカンドハウス
多く手掛けた雰囲気
シンプル, シャープ , 自然素材 , 照明演出
多く手掛けた敷地条件
狭小 , 変形地, 日陰地
最も多く手掛けた価格帯
2000万円台
優先項目
- 1. 施主の意見
- 1. デザイン性
- 1. ディテール
- 1. 機能性
- 1. 構造
- 1. コスト
- その他
建築にはバランス感覚が必要です。
結論的には施主が満足することが一番です。
前記6つの項目とすれば、全項目が優先されなければなりません。