小島 広行
KOJIMA HIROYUKI
株式会社デ・ステイル建築研究所

趣味:
愛犬との散歩・スキューバダイビング・読書
上辺だけのデザインでなく、またカッコイイ建築を創るのでなく、機能性やライフスタイルに裏付けされたデザインを心がけ、経年と共に深い愛着のもてる建築を提案することを目的とします。
その結果として、プロポーションの良くシンプル且つデザインされた建築を提供できると確信します。
クライアントと一体となり要望等を大切にしながら、新しい発想を付加することで暮らしやすい建築を創出します。
代表作品
建築家になったきっかけ
小学生の6年間に画家のアトリエに入門し、絵画を勉強してました。
その時は友人からのどんな遊びの誘いにも屈せず、絵画を描くことが一番の楽しみでした。
この頃の自分を分析すると、飽きっぽい性格でしたが絵を描くことだけは熱心でした。
中学に入学すると技術家庭科で製図の授業があり、図面を描くことと絵画を描くことが同様である気がしました。
その後、様々な情報を模索するなかで、建築を設計すること、つまりスケッチ、エスキースしながら設計図を描き、それが現実の建物となって存在する「こんなすばらしく且つ自分に合った仕事があるのか」ということに気づき建築家を目指しました。
そして、情報を得れば得るほど建築の奥深さを知りどんどん建築の世界にはまってしまって現在に至ります。
クライアント様へ
「美しい住宅には憧れる。けれど、住み心地や予算を考えると、自分の家で実現するのは難しそう。」建築家が手がけるデザイン住宅にこんなイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。
その固定観念を心地よく裏切ると同時に機能的でライフスタイルに合致した提案を行います。
ライフスタイルをデザインする。
言うのは簡単でも実現は並大抵のことではありません。
「理想のライフスタイルは何ですか?」 なんて聞かれてもわからないと思います。
その“わからない”をうまく解き明かして、形にするのが私たちの仕事なのです。
スペシャリティ
多く手掛けた設計対象
戸建住宅, 2世帯住宅, 増改築・リフォーム, ガレージハウス, 店舗併用住宅, 商業店舗・施設, 医療施設・ケアハウス, オフィス, マンション・集合住宅, 別荘・セカンドハウス
多く手掛けた雰囲気
シンプル, シャープ , 木材の表現, 自然素材, 金属の表現, 照明演出
多く手掛けた敷地条件
狭小, 傾斜地, 変形地
最も多く手掛けた価格帯
5000万円台
優先項目
- 1. 施主の意見
- 2. コスト
- 3. デザイン性
- 4. 機能性
- 5. ディテール
- 6. 構造
- その他
施主の意見を大切にしながら、新しい発想の提案とデザインを付加して建築計画づくりを行います。